- HOME >
- KINAKO
KINAKO

生まれ育った西宮が好きなサバゲーマー(仮)
暑いと海の温度が上がり、雲を育てて激しいスコールを降らせる。 8月初旬、東北より南側の海面温度は27℃になっていて、こんなときに台風なんてのがきたら勢力を保ったままえらいことになる。 ちょうど今沖縄にある台風は猛威を振るっていて、これが本州にもきたら沖縄に続き甚大な被害があるかもしれない。 そうならないためにも備えあれば嬉しいなだ。 きなこKINAKOです。Twitter、Instagramをやっています。自己紹介 PV報告 月間PV 執筆 記事 2023年7月 648 11 117 2023年6月 37 ...
増税に次ぐ増税で生きることに逼迫しまくっている日本。 今は耐える時なのかそれとも何か行動に移すべきなのか。 てなわけで、とりあえず非課税対象のNISAでも始めるかって話で「つみたてNISA」について解説していく。 できるかぎり初心者でも分かるところ、というか初心者向けに書く。つみたてNISAは2023年までの制度とされているので今のところ旨味は少ないがこれから無期限になる可能性もあるので知っておいて損はない。 言わずもがな、投資は自己責任であることと、必ず儲かる保証があるわけではないことを念頭に置くこと。 ...
猛暑が尋常じゃないレベルの夏。 20年、30年前では考えられないくらい気温が猛威を振るっている。 生きるためにエアコンが必要になってしまった現代。 かといって、電気代はものすごく高くなっていて少しでも節電したいということで今回はエアコンを少しでもお得に使いつつ快適にすごすための方法を解説しようと思う。 きなこKINAKOです。Twitter、Instagramをやっています。自己紹介 設定温度28度は嘘 人によって快適温度が違うってのもあるし自身が快適だと思う温度。暑すぎず寒すぎずちょっと涼しいくらいの温 ...
主軸にしている仕事だけでは食っていけないんじゃないかってくらい増税の話が出ていて、実際実行となったら生きていくにも難しいんじゃないかな?って時代になる。 そんな中で今までより一層副業について考えさせられるし、やるにしても何しようかって迷っていたりするだろう。 副業禁止の会社もそう少なくないはずなので、そういった人に向けても需要が少なからずあるんじゃないかって思う。 という今回はっそんな副業についての概念を解説していこうと思う。 きなこKINAKOです。Twitter、Instagramをやっています。自己 ...
給料の3ヶ月分は貯蓄しろだの、宵越しの銭は持たないだの世間ではお金についていろんな意見が飛び交っている。各いう私は宵越しの銭は持たない派だった。2022年までは…。 アラフォーでそんなわけにはいかんやろ!ってことで一念発起。 貯めることを学び、情緒に浸透していくまで少しずつ少しずつ意識を変えていった。 人が変わるのは一瞬だが、変わるまでは結構かかるものだ。気長に待てるかどうかが大事。 急いで変わればリバウンドする。なんだってそう。 意識なんてものはそんな今言ってすぐ実行しづらいものだ。 人が変わろうとして ...
なんだかんだ記事100件を紆余曲折ありながらも書いたので備忘録としてどれだけやってきたかまとめようと思う。 ブログで食べていくにはまだまだこれからといった感じだが、成長記録も少しは誰かのためになるんじゃないかと思い書いている。 成功した後の話は美談だが、読者がいてのブログなので自分のモチベーションのためにも毎月分析をしていこう。 きなこKINAKOです。Twitter、Instagramをやっています。自己紹介 PV急に伸びてくるらしい 月間PV 執筆 記事 2023年6月 371 16 106 2023 ...
You Tubeが発展して料理動画みてると自炊欲がめちゃくちゃ湧くわけだけども、基本的にお米は食べないスタイルで生きてきた。ただよくよく調べていくと炭水化物を0にしてしまうと動かして消費するためのエネルギーが極端に少ない状態になり痩せるというよりやつれてしまうことが分かったのでここ1年はお米を必要分食べることにした。 ただ困ったことに2キロのお米を買っても食べきるまでに黄色くなってしまうし最後の方は味が落ちてしまうわけだ。 そんなわけで今回はお米保存について、これは良いものだったので紹介する。 きなこKI ...
スマホが当たり前になってかれこれ30年以上経つわけだけども、使いこなせてない人、使いこなさなきゃって色々思うことがあるでしょうけど、そこまで使える必要性なんてないんじゃないかと思う。 きなこKINAKOです。Twitter、Instagramをやっています。自己紹介 スマホ乗り換えという壁 今となっては乗り換えによってよりよりサービスを受けられるケースが多い。 ガラケーを今もなお使っている人たちはどこまで頑ななのだろうか。通話とメールが使えたらといいつつ、今やSNS、メッセージのやり取り等スマホでないと無 ...
いたるところで「ふるさと納税」はいいぞって話があると思う。 めっちゃお得になることは目に見えて明らかではあるが何かと手続きがめんどくさいのでは?と思う人がまだまだいる。 今回は「ふるさと納税」そんなにめんどくない話と、オススメの買い方について解説しよう。 きなこKINAKOです。Twitter、Instagramをやっています。自己紹介 ふるさと納税とは めちゃくちゃまとめて言うと、地方自治体が過疎地域の発展のために納税してもらえるよう特産物や品物と交換するシステムのこと。 ふるさと納税することによって納 ...
なんの取り柄もないから何か資格取りたいって人が少なからずいると思うし、私もそうだった。 当時、いろんな資格を調べてみた。給料が高くなるもの、就職に強いもの、試験が楽なもの、色々と調べていく中で行き着いたのが「簿記」だ。 正直、会社で使うことは今の御時世ほとんどない資格でありながら、要資格に必ず載っているのだ。 ここが重要なのが、資格を取るのが難しくないのだ。(数字に弱い私でもいける) 今回はそんな「簿記」を勉強するために必要なことを解説していく。 きなこKINAKOです。Twitter、Instagram ...